概要
AHISの文書作成には、文書データ管理画面とカルテ画面から個人別に管理する方法があります。
各画面では定型テンプレート(Word・Excel)の利用に加え、スキャナや画像ファイルなどから取り込んだ文書も管理できます。ここでは、文書データ管理画面およびカルテ画面で定型テンプレートを用いて文書を作成する手順について説明します。
A 文書データ管理画面で文書を作成する
(1)メインメユーより[文書]を選択して下さい。

(2)文書データ管理画面が表示されます、[新規入力]を選択して下さい。

(3)文書を作成する患者の患者番号を入力し[Enter]キーを押して下さい。

(4)患者が表示されます。定型テンプレートの候補より選択して下さい。

(5)選択した定型テンプレートが文書情報に表示されます。[作成]を選択して下さい。
※紹介状等で紹介先が必要な場合は[紹介先]より選択して下さい。(登録方法はこちらより)

(6)定型テンプレートは Excel(または Word) で開かれます。
画面に「文書ファイルの編集を今すぐ開始しますか?」と表示されますので、[はい]を選択して
文書を作成して下さい。

(7)文書の入力が完了しましたたら右上の[×]を左クリックし[保存]を選択して下さい。
[×]を左クリックし[保存]を選択することでサーバーにデータを保存します。

(8)文書データ管理画面に戻ります。

B カルテ文書画面で文書を作成する
(1)文書作成したい患者を呼び出します。
画面上の [文書] ボタンを選択します。

(2)文書一覧の画面が表示されます。過去に作成された文書情報も表示されます。
[新規入力]を選択して下さい。

(3)文書データ入力の画面が表示されます。文書データ管理画面との違いはカルテより該当の
患者を選択している点となります、以後の手順は前項の文書データ管理画面の手順と同様です。
