概要
入院時指示を新しく作成する方法についてご説明します。
注意点
※入院時指示を作成するためには、あらかじめ入院登録が完了している入院患者であることが条件になります。
(そのため入院登録の前に入院時指示を事前作成することはできませんのでご注意ください)
手順
1. [ポータル]の[看護]メニューから[入院指示]を選択します
![](https://ahissupport.aits.jp/wp-content/uploads/2022/06/ahis_support_nyuinsiji_step2-1.png)
2. [入院時指示の管理]画面が表示されます。
ここで新しく入院時指示を作成する患者名を選択します。
![](https://ahissupport.aits.jp/wp-content/uploads/2022/06/ahis_support_nyuinsiji_step3-1024x254.png)
3. 選択患者の[入院時指示]画面が表示されます。
メニューから[新規作成する]を選択します。
![](https://ahissupport.aits.jp/wp-content/uploads/2022/06/ahis_support_nyuinsiji_step4.png)
4. [入院時指示入力]画面が表示されます。
事前に登録されている共通テンプレートが自動入力されます。
![](https://ahissupport.aits.jp/wp-content/uploads/2022/06/ahis_support_nyuinsiji_step5-1.png)
共通テンプレート以外にも、問診のような選択形式で入力されるような場合は、カルテと同じく[定型文入力]が利用できます。
5. 指示内容が入力できたら、[登録する]ボタンを実行してください。
![](https://ahissupport.aits.jp/wp-content/uploads/2022/06/ahis_support_nyuinsiji_step6.png)
6. [入院時指示]画面に戻ると、今回入力した指示内容が「入院時指示」として表示されるようになります。
![](https://ahissupport.aits.jp/wp-content/uploads/2022/06/ahis_support_nyuinsiji_step7.png)